このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

八尾市 
近鉄八尾駅近く

楽しい時間と笑顔が増える紙バンド教室

こんな方にオススメです

  • 紙バンドって何?
  • 紙のヒモから何か作れるの?
  • 自分でカゴを作ってみたい人
  • 紙バンドでできたものを見たことあるけど、私にも作れるのかな?
  • という方、大丈夫です。
    紙バンド体験レッスンで解決できます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

紙バンド体験レッスンでは

  • ①キットを選びます
  • ②底を編みます
  • ③側面を編みます
  • ④縁と持ち手をつけて完成
  •  というふうに作ります。
  • ゆっくりとていねいにお伝えします。
    紙バンドをさわるのが初めての方も心配ないですよ。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

具体的にご説明します

キットを選びます
1
キットはたくさんの色を準備しています。
選ぶのも楽しいですよ。
底を作ります
2
まずは底から作ります。
ゆっくりで大丈夫ですので丁寧に作っていきましょう。
底をきれいに作ると、仕上がりがよりきれいになります。
きれいな底の作り方のポイントをお伝えしますね。
側面を編みます
3
 側面はどこから編みはじめるのか、わかりやすくお伝えします。
少しずつ形になってきて、ワクワク楽しくなってきます。
持ち手と縁をつけて完成
4
持ち手をつけて、最後に縁をつけます。
持ち手、縁もきれいに仕上がるポイントがありますよ。 
素敵なかわいいカゴが完成しました。

ご参加いただいた方からこんな感想をいただいています

人見知りなので、知らない人の中で、はじめは緊張したけど形になっていくと、お隣の人とニッコリしたり…
出来上がった作品を褒め合って嬉しかったです(50代)
説明がわかりやすかったので、私にも作れました。
参加する前はかごは1つあったらいいかな?と思ったけど、楽しかったのでまた次も何か作りたいと思いました(50代)
こんなヒモからカゴができるなんてびっくりです。
楽しかったです(50代)
夢中で作りました。あっという間の2時間でした。
また次も何か作りたいです(50代)
集中して黙々と作りました。
可愛いカゴが仕上がり、達成感がありました(40代)

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

レッスン風景

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私はカゴが大好きです。
カゴ作りが大好きです。

作品を作っている時間は、出来上がりを想像して、ワクワクしてとても楽しいです。
自然と笑顔になります。

こんな楽しくて嬉しくてワクワクすることをお伝えできればいいな、と思っています。

教室に来ていただいた方には、帰られるときには、ニッコリ笑顔で楽しかったーと笑っていただけるように
そんな気持ちでレッスンをしています。

レッスン詳細

  • 【日時】 
     4/8(火)14:00〜16:00 
     4/21(月)10:00〜12:00
     5/13(火)14:00〜16:00  
       5/19(月)10:00〜12:00
  • 【レッスン料】
     2500円(税込、材料費込)
  • 【場所】
     多目的スペースmimosa(ミモザ)
       近鉄八尾駅西口 北へ徒歩5分
  • 【持ち物】
     レッスンで使うものは全てこちらで用意します。
     必要であれば飲み物
     出来上がった作品を持ち帰る袋はお持ち下さいね。

  • 【お申込み方法】
     お申し込み方法は下の予約ボタンより希望の日時を
     選択し、お申込みください。
  • 【備考】
     お申込みはレッスンの2日前までにお願いします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師プロフィール

御内久美子
(みうちくみこ)

2022年 一般社団法人 日本紙バンドクラフト協会認定講師取得

元々カゴが好き
テレビで紙バンドでカゴが作れると放送されているのを見て
『かわいいーカゴが自分で作れるんだー』と感動‼︎

すぐに習えるところを探す。
ネットやカルチャーセンターで調べて、自分の通える日時で当協会の教室を見つける。

それが2019年のことです。
ここから私のカゴ人生が始まりました(笑)

私は何の不安もなく楽しくカゴを作っていました。
でも、見ていた家族は、私が器用な方ではないので、大丈夫か⁉︎と思っていたようです。

家族の心配をよそに、私はどんどん紙バンドにはまり、色んな作品を作っていきました。
とにかく楽しいかったんです。
出来上がった作品を褒められるようになり、ますます楽しくなってきました。

紙バンドのカゴは、私のように器用でなくても作れます。
一緒に楽しくカゴを作りましょう。

他にも、ソフトテニス、ヨガ、と身体を動かすことが好きです。
保育士、ヨガのインストラクターの仕事をしています。
ボランティアで絵本の読み聞かせもしています。